HOME ヘルプ よくあるご質問

よくあるご質問

入会について

NPO法人 日本ハラール協会の会員になるにはどうすれば良いですか?
NPO法人 日本ハラール協会では随時会員を募集しております。“入会案内 日本ハラール協会会員お申し込み”ページ内のフォームよりお申し込みください。
会員への入会条件はどのようなものですか?
入会条件等は特にありません。学生、個人、法人どなたでもお申込いただけます。

ハラール接遇主任講習・ハラール管理者講習について

講習受講は、どのように申込をしたらよいですか?
HPの”セミナー・講習”よりお申し込みください。
受講人数の定員はありますか?
現在は講習はオンライン開催のため、定員は設けておりません。開講日の10日前までにお申し込みください。
講習に受講すれば、証明書がもらえますか?
講習終了後に試験を行います。合格点に達していれば、修了証を発行しています。(修了証の有効期限は3年間)
修了試験のために何か準備が必要ですか?
受講される方は、全く知識のない人も受講参加されています。特に事前学習は必要ありません。
会員入会と講習の申し込みを同時に行いたいのですが。
お申し込みは、大変お手数ですが、HPより別々に行っていただく必要があります。入金の際は、まとめていただいて構いません。講習は会員価格で受講可能となります。

礼拝室・キブラについて

礼拝室の設置を検討していますが、設置条件や必要なアイテムについて教えて下さい。
礼拝室は清浄で静かな場所であれば、特に設置条件はございません。但し、使い勝手の良し悪しはあります。キブラコンパスやスマートフォンのアプリ等で礼拝の方角を示すキブラを確認されるムスリムもいますが、鉄筋構造の建物の中では磁石が正しく方角を示さない場合がありますので、予めキブラの設置がしてあるとムスリムにとっては有り難いです。また、ムスリムが自由に使えるよう、礼拝マットや女性用の礼拝着をご準備されることをお勧め致します。
キブラシールを購入したいのですが。
当協会ではキブラシールのみの販売は行っておりません。キブラ設置の際は、弊協会のイスラーム法修学者を指導員として派遣させて戴きます。(有料)

ハラール認証について

マレーシアに輸出したいのですがハラール認証は必須でしょうか?
必須ではありません。ハラール認証は任意であり、製品がハラールであるという印をつけることで付加価値をつけるという目的でハラール認証を取得する、もしくは取引先からハラール認証を取得してほしいと言われているので取得する、いずれもマーケティングの一環としてハラール認証取得される企業がほとんどです。消費者は肉製品以外はハラール認証品しか摂取しない、という人は少なく基本的にはプラスαの情報であるという位置づけになるかと思います。
インドネシアに輸出したいのですがハラール認証は必須でしょうか?
インドネシアでは近年JPH法という法律が施行され、インドネシアに入ってくる商品はハラールか否かの印をつけることが必須となりました。ハラールと表示する場合は、ハラール認証取得していて、その認証をした団体・機関が同国に承認されていることが必須になります。
ハラール認証を受けるにはどうすれば良いですか?
まずは“認証取得手順”をお読みいただき“お問合せフォーム”よりご連絡ください。おりかえし担当者よりメールで認証取得手順をご連絡いたします。
ハラール認証基準はどの基準を使用しますか。
当協会が独自に設定したハラール認証基準(JHAS1002:2019)を使用します。当基準は弊会が承認を受けている国々(マレーシア、インドネシア、シンガポール、湾岸諸国など)の認証基準に対応した内容になっております。
ハラール認証製品にハラールマークを貼りたいのですが。
偽造防止のため、ハラールロゴをシールにして認証品に貼ることは認めておりません。ハラールロゴは製品パッケージ等に直接印字する必要があります。
海外の工場の認証を行いたいのですが。/海外のレストランで認証を取得したいのですが。
弊会では、日本国内の工場、製造品に対してのみ認証を行っております。海外で認証を取得される際は、その国の信頼できるハラール認証機関で認証を取得してください。

その他のお問い合わせ

国内にいくつかのハラール認証機関がありますが、何が違うのでしょうか?
日本にはハラールに関する法的規制がないため数多くの認証団体(中には個人)が存在しており、良し悪しの判断が難しい場合があります。
①国際的に承認された団体であるか
(特定の国へ輸出をしようと意図されている場合は、その団体が輸出相手国から承認されているのかどうか)

②その団体が信頼でき、認証活動に持続性があるか

が大切な判断基準となっています。

弊会は、国際的な認証団体として必要要件を満たした団体であることを意味する、ISO/IEC17065やISO/IEC17021などを含むGSO2055-2認定を受けております。

我々は組織として「持続可能」な方法を常に意識して運営しています。日本ハラール協会は、関わる全ての人々の財産であります。みんなの大切な財産を後世へ繋げれるよう日々努力を続けています。

認証取得する動機が何か、認証をどのように活用したいのかにもよるかと思いますが認証団体を選ぶ基準は、「自社の信頼性を損なわない団体」であるかどうかを見極めるところにあります。早い、安い、簡単に取得できるから、という理由で選ぶことは、その程度の用途であれば十分な理由であるかと思いますが、自社の信頼性をそこにかけることができるのかで判断して頂ければ良いと思います。

Halalの日本語表記について’ハラール’と’ハラル’のどちらが正しいのですか?
最近国内のメディアでもよく、ハラールやハラルの言葉を目にするようになりました。当協会では協会名にもありますように’ハラール’という表記を採用しています。ハラールは、元々のアラビア語をローマ字表記するとHALAALとなります。発音すると’ハラール’とラとルの間を伸ばすのが正しい発音となります。従って、正しい表記はハラールであり、ハラルは日本人が英語のローマ字 ’HALAL’ という表記をそのまま読んだためにできた言葉だと言えるでしょう。一般的には’ハラール’の表記を今後も広めて行きたいと思います。
認証企業リストはありますか?
認証企業のリストは、こちらにあります。
日本ハラール協会 ハラール認証取得企業一覧 (公表企業のみ)
※公表を希望されない企業様もあるため、すべては公表しておりません。


PAGE TOP